2019年09月30日(月)~ 10月6日(日) 銀座幸伸ギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座7-7-1 銀座幸伸ビル1階
2019年10月16日(火)~ 10月27日(日)万代島アートギャラリー
〒950-0078 新潟市中央区万代島5-1 2階
2019年09月30日(月)~ 10月6日(日) 銀座幸伸ギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座7-7-1 銀座幸伸ビル1階
2019年10月16日(火)~ 10月27日(日)万代島アートギャラリー
〒950-0078 新潟市中央区万代島5-1 2階
新潟市中央区出身の画家、白鳥十三さん(68)=東京都在住=の絵画展が、同区のアートギャラリー万代島で開かれている。奈良の寺院を柔らかいタッチで描いた作品など約20点が来場者の目を楽しませている。
白鳥さんは、生家が会津八一と近所で、高校や大学の後輩ということもあり若いころから八一の書や歌への関心があったという。八一が単価で読んだ奈良を年に数回訪れ、歌碑巡りなどを通じて絵画の制作に生かしている。
会場には空につきが残った朝方の隆起寺や、八一の歌をイメージしたという春日大社の鹿をやさしい色合いで描いた作品が並ぶ。長年モチーフとして取り組んできたバラの作品も目を引く。
訪れた新潟市西区の会社員渡辺綾香さん(28)は「奈良の幻想的な月夜や、かわいらしい鹿の様子がすてきでした」と話した。
新潟市中央区出身で東京都在住の画家、白鳥十三さん(66)の絵画展が26日、同区のアートギャラリー万代島で始まった。奈良の寺院風景などを繊細な筆致で描いた作品約20点が並ぶ。
白鳥さんは新潟高校卒業後、早大在学中に絵画研究所に通い、油絵を学んだ。特定の会派には属さず、東京・銀座や新潟での個展を中心に活動している。
幼少時に家が会津八一の近所で、出身校も同じだったことから親近感を抱き、八一が短歌で詠んだ奈良を度々訪れている。抜けるような青空、若葉が芽吹く田園風景を描いた「斑鳩の春 – 法輪寺・法起寺」は「八一の短歌をイメージして描いた」という大作・他の作品も鮮やかな色使いで季節感を表現している。
旅行中に夫婦で訪れた京都府の自営業石塚寿昭さん(70)は「心が癒される素晴らしい絵画だ」と見入っていた。